社員の写真
社員インタビュー

密な
コミュニケーションで
お客さまとの
信頼関係を築く

Y.M.

神奈川営業所
設備管理職 / 2021年入社

Reason for starting work

関電ファシリティーズで
働こうと思ったきっかけ

実は、就職活動を始めるまでビル管理の仕事にはあまり馴染みがありませんでした。ある合同説明会に参加した際に当社のことを知り、幅広いメンテナンスを行っており多岐にわたる業務に携われる点に魅力を感じたことが応募のきっかけです。また、説明をしてくださった人事の方がとても親切で話しやすく、印象に残ったことを覚えています。その後、実際に選考を受けていく中で何人かの社員さんにお会いしましたが、皆話しやすい方ばかりでした。そんな会社の雰囲気に惹かれ、「ここで働きたい」と思って入社を決意。加えて、関西電力グループという安定性も決め手になりました。

人が座っている写真
Job description and rewards

現在の仕事内容・やりがい

物流施設で責任者として設備管理に携わっており、現場業務はほぼ私一人で担当しています。点検や修繕が必要な箇所を確認し、設備に不具合があればオーナーさまに点検を提案。また、テナントさまとのやりとりも大切な仕事です。コミュニケーションを取る中で困りごとを聞き出し、改善できないかオーナーさまと相談することもあります。一つ前にかなり大規模な物件を担当していたのですが、そこでは上司の下で竣工当初の立ち上げから経験しました。今は責任者という立場になりましたが、その時の経験が生かされていると感じます。このように、業務を通して自身の成長を実感できることもやりがいの一つです。

人が座っている写真
Interesting & difficult aspects of the job

関電ファシリティーズならでは
仕事の面白さ・難しさ

設備管理と聞くと機械や部品を扱うイメージが強いかもしれませんが、実際にはオーナーさまやテナントさま、協力会社さまとの関係構築が非常に大切です。今回の物件で初めて責任者という立場になりましたが、最初の頃は報告や対応の手順が分からず、レスポンスが遅いとオーナーさまからお言葉をいただいたこともあります。それ以降、何かあったらすぐに報告・対応するというスピード感を意識して仕事に取り組むようになりました。オーナーさまは経験豊富で年齢も少し離れている方が多いため信頼していただけるか不安もありましたが、何度もコミュニケーションを取り少しずつ距離を縮めることで良い関係を構築できたと思います。

人が座っている写真
Future work goals

今後の仕事で目標
していること

今後は、資格取得に特に力を入れて取り組みます。勉強する中で知識が身につくとお客さまへの提案の幅も広がりますし、資格があることで信頼していただきやすくなると思うからです。具体的には、電気主任技術者や建築物環境衛生管理技術者の資格取得を目指したいと考えています。また実務の面では、今回責任者を経験したことで大きな学びがありました。今後も引き続き責任者という立場で、より大規模な物件に挑戦したいです。

人が座っている写真
Message to students

就活中の
学生へのメッセージ

設備管理から警備・保安、清掃管理、プロパティマネジメント、駐車場運営まで、ビルメンテナンス全体を網羅するトータルファシリティマネジメントを行っていることが当社の特徴。お客さまに対して、多角的な視点から提案できるのが他にはない強みと言えます。幅広い分野の知識を生涯にわたって学び続けることはたいへんですが、その分、自身の成長を実感できるやりがいのある仕事です。ぜひ一緒に頑張っていきましょう。

Daily Schedule

1日のスケジュール

  • 09:00

    出社

    1日の業務内容を確認します。

  • 09:30

    点検

    日常巡視点検を行います。

  • 10:30

    作業立ち合い

    業者さまの作業対応やテナントさま対応などを行います。

  • 12:00

    昼休憩

    昼食をとり、リフレッシュします。

  • 13:00

    作業立ち合い

    業者さまの作業対応やテナントさま対応などを行います。

  • 16:00

    打ち合わせ

    お客さまとミーティングを行い、報告書を作成します。

  • 18:00

    退社

    業務整理をして、帰宅します。

  • Daily Schedule. Daily Schedule.
  • Daily Schedule. Daily Schedule.
ENTRY