出社・朝礼
メールと1日のスケジュールを確認した後、勤怠確認業務を行います。
人事部
人事労務グループ
事務系総合職 / 2023年入社
生活の当たり前を身近で支える仕事がしたい、という思いがあったため、インフラ業界を中心に就職活動を行っていました。そうした中で当社を知り、関西電力グループで信頼性や安定性が高いこと、事業を全国規模で展開していて幅広い業務に携われることに魅力を感じたのが、応募のきっかけです。私が就職活動をした時はコロナの影響で最終面接だけ対面での実施だったのですが、面接官の方が笑顔で和やかな雰囲気だったことがとても印象に残っています。親身に話を聞いてくださる姿勢から、私の人柄を知りたいという温かさを感じました。そのような人とのつながりを大切にする価値観に共感し、迷うことなく入社を決めました。
人事部人事労務グループで、アルバイト社員の労務管理や福利厚生、健康管理を担当しています。アルバイト管理では、入社から退社までの手続きを一貫してサポートするため、社会保険や労務管理、給与計算など幅広い専門知識が必要です。そのため、実務の遂行と並行して知識の習得にも力を入れ、自身の引き出しを増やしていくことを心がけています。健康管理では、健康診断や人間ドックの手配を行うほか、予約ができないなどのトラブルにも対応しています。人事部は何かあったときに社員の方から一番に相談を受ける部署です。ですから、質問に対して分かりやすく回答することや、話しやすいと思ってもらえるよう笑顔で親切に対応することを常に意識しています。
さまざまな場所・勤務形態で働く社員の方がいる中で、スムーズにやりとりをするのが難しいと感じます。私たち管理部門と現場は物理的にも離れており、互いの業務内容について理解できていない部分も多いです。だからこそ、現場からの相談にはなるべく迅速に対応し、必要な場合は電話などで直接コミュニケーションを取ることを意識しています。また物件見学の際には、現場での仕事が実際にどのように行われているかを確認し、社員の方が気持ちよく仕事ができるよう工夫しています。入社当初は社員の方から相談を受けた際に、知識が足りず先輩と一緒に対応していたのですが、学んだ知識を生かして初めて一人で回答し、困りごとを解消できたときはうれしかったです。
現在アルバイト管理では給与計算を中心に担当していますが、社会保険なども含めより網羅的に対応できるようになりたいと考えています。そのためには専門知識が必要なので、資格取得に力を入れて取り組みたいです。また、近々本社が移転する予定で、その準備を進める移転プロジェクトに参加しています(2024年時点)。部署の垣根を超えてさまざまな人と関わるため学びも多く、今後も会社全体でのプロジェクトに積極的に携わっていきたいです。
就職活動は、これまでの自分を見直し、強みや興味の対象を発見する良い機会です。さまざまな企業のビジョンや課題を見て、ご自身の価値観と照らし合わせてみてください。当社は社員全員が誠実に「お客さまにとってのベストパートナーであり続けたい」という一つの思いを胸に働いています。応募を検討される際は、ご自身がどのように貢献できるかも考えてみてくださいね。皆さんの挑戦を応援しています。頑張ってください!
メールと1日のスケジュールを確認した後、勤怠確認業務を行います。
入社手続き業務や給与計算業務を行います。
昼食をとり、リフレッシュします。
移転プロジェクトの打ち合わせを行います。
健康管理業務や給与計算業務を行います。
メールの確認と業務の整理を行った後、帰宅します。