社員の写真
社員インタビュー

自分ごととして
向き合い、お客さまの
課題を解決する

K.N.

北関東営業所
設備管理職 / 2023年入社

Reason for starting work

関電ファシリティーズで
働こうと思ったきっかけ

当社を知ったきっかけは、勤務している友人からの紹介です。自らの知識や技術を活用してお客さまの課題解決に貢献したいという思いがあったため、友人から設備管理や不具合対応の経験談を聞き、やりたい仕事に近いと感じ興味を持ちました。入社の決め手となったのは、研修が充実していることです。私が入社した時は1年近くにおよぶ研修があり、講義などの座学だけでなく、さまざまな施設で見学や現場研修を行うことで現場の生の技術や知識に触れることができました。農学部出身で設備管理に関する知識が全くなく、入社当初は少し不安もあったのですが、学びの環境が整っているおかげで安心して業務をスタートすることができたと感じています。

人が座っている写真
Job description and rewards

現在の仕事内容・やりがい

竣工してまだ間もない2棟の物流倉庫の常駐管理を担当しています。具体的な業務内容は、設備の点検や検針、不具合対応、補修工事や外注点検の立ち会いなどです。物流倉庫なのですが、地域の方との共生関係を大切にしているのが特徴で、食堂や飲食店、勉強スペース、コンビニなど誰でも自由に利用できる共用部があります。季節ごとにイベントも開催しており、オーナーさまやテナントさまと密に連携を取りながら運営に携われることがやりがいです。警備員・清掃員の方々とコミュニケーションを取る中で気づいた課題などがあれば、上長や先輩に報告・提案も行っており、施設利用者が快適に過ごせる環境づくりのため日々業務改善に取り組んでいます。

人が座っている写真
Interesting & difficult aspects of the job

関電ファシリティーズならでは
仕事の面白さ・難しさ

当社の特徴の一つにトータルファシリティマネジメントがあり、従来のビルメンテナンスの枠にとどまらず、受付・警備・清掃・工事・プロパティマネジメント・エネルギーマネジメントなどを通じてお客さまのあらゆる要望に応えるサービス提供を行っています。そのため、仕事を通して幅広い業種や職種の方と関わることができ、異なる視点からの見方に気づけることが刺激的で面白い点です。また、視野を広く持つことは後輩の育成においても意識してきました。仕事を「自分ごと」として捉えられるよう、自身の経験やエピソードを交えて説明する、積極的に見学を実施して実際の現場の様子を見ながら設備や仕様を解説する、などの工夫を行っています。

人が座っている写真
Future work goals

今後の仕事で目標
していること

まずは、30歳までに物件責任者になることが目標です。責任者として決定権を持って業務に取り組み、より良い施設運営や設備管理を目指していきたいからです。そのためにも、上司や先輩の仕事内容やその流れ、やり方をよく理解し、必要なスキルを身につけられるよう頑張ります。また、設備管理に携わる上で重要とされている建築物環境衛生管理技術者と第三種電気主任技術者の資格も、物件責任者になるまでに取得を目指したいです。

人が座っている写真
Message to students

就活中の
学生へのメッセージ

研修が充実しており、実務に携われる長期の現場研修や自社施設での研修、さらに、手厚い資格取得サポートもありますので、入社時に専門知識がなくても心配は要りません。同期とも親睦を深めながら、皆で楽しく成長できる環境が整っています。設備管理・施工管理を志望されている方はもちろん、知識や技術を生かして多様な立場の人と一緒に仕事をしたい方、さまざまな資格や技術を身につけて将来安定的に働きたい方にもおすすめです。

Daily Schedule

1日のスケジュール

  • 09:00

    出社

    メールとスケジュールをチェックし、1日の予定を整理して上司や先輩と一緒に内容を確認します。

  • 09:30

    現場対応

    補修工事の立ち会いや不具合対応、月例点検などを行います。

  • 12:00

    昼休憩

    食堂で昼食をとります。

  • 13:00

    現場対応

    補修工事の立ち会いや不具合対応、月例点検などを行います。

  • 18:00

    退社

    翌日の予定やするべきことを整理した後、鍵やカードを返却して帰宅します。

  • Daily Schedule. Daily Schedule.
  • Daily Schedule. Daily Schedule.
ENTRY