出社
パソコンを起動し、メールチェックを行います。
技術・工事本部
工事センター 東京工事グループ
施工管理職 / 2021年入社
当社との出会いのきっかけは、専門学校で行われた会社説明会です。小さいころから物を大切にするよう教えられてきたので、新築物件の建設よりもリノベーションに携わりたいという思いがありました。そのため、設備の点検・補修・修繕改修などを行うことで今ある建物を生かせる当社の事業内容に興味を持ち、インターンに参加。その後会社についてより深く知っていく中で、関電グループということもあり脱CO2や省エネに力を入れており、社会貢献度の高い仕事ができると考えたことが入社の決め手でした。また、面接などでお会いした社員さんが誠実な方ばかりで、信頼できると感じたことも大きかったです。
主にテナントさまの入居工事や原状回復工事、設備機器の更新工事に携わっています。大規模な工事だと数カ月単位、小規模なものでも1カ月程度かかるため、複数の案件を同時進行で進めていくイメージです。特に入居工事に関しては、設備に関わる作業の大半を当社で担当しています。そのためテナントさまに頼られる場面も多く、役に立っていることを実感できることがやりがいにもつながっていますね。実は学生のときの専攻が建築関係だったため、入社当初は設備にあまりなじみがなく不安もあったのですが、今はさまざまな分野の設備に関する工事に関わって新しい知識を得られることが面白いと感じています。
たくさんの物件に関わり、多様な設備工事を経験できるのが当社ならではの仕事の面白さです。直近でも、屋上防水工事や熱源機器改修工事、照明更新工事などさまざまな工事に携わりました。設備工事のたびに新しい発見があり、仕事の楽しさにもつながっていると感じます。一方で、工事の種類が多岐にわたるため、一人では解決できないことも多いです。業者さんをはじめ関係する方に対しては、分からないことは素直に聞く、共有すべきことはすぐに報告するなど、密にコミュニケーションを取ることを心がけています。関係者の皆さまと協力して数カ月におよぶ大規模な入居工事を無事終え、テナントさまに感謝の言葉をいただけたときはうれしかったです。
今後もさまざまな現場の設備工事に携わり、経験を積んでいきたいです。資格があることで任せてもらえる仕事の範囲も広がるので、各種施工管理技士の資格取得にも積極的に取り組みたいと考えています。また、入社して数年経ち年々後輩も増え、指導する場面も増えてきました。年齢が近い分、悩みなどに共感できる部分も多いと思うので、一緒に寄り添って考えながらともに成長していきたいです。
当社では新築ビルの建設などの工事は行っていません。入居工事や原状回復工事は早くて1カ月ほどで終わるので、その分多くの工事を経験でき、幅広い知識を身に付けることができます。また新卒から工事を任されるなど、若手でも経験を積むチャンスがたくさんあるのも魅力。新しいことを学んで成長していきたい方にはぴったりの環境だと思います。ぜひご自身にしっかりと向き合って、長所を生かせる就職先を見つけてくださいね。
パソコンを起動し、メールチェックを行います。
当日の作業内容・安全注意事項を協力会社と共有します。
設備担当者や上司と今後の予定の確認を行います。
昼食をとり、仮眠します。
図面や工事書類の作成・確認・修正を行います。
協力業者と今後の工事の打ち合わせをします。
上司への業務進捗報告や工事書類の作成を行います。
業務整理をして、帰宅します。