3分で知る
関電ファシリティーズ

Phase.01

ファシリティ
マネジメントとは?

企業などが保有する建物・設備等(ファシリティ)を、最適な状態で運営・維持する管理手法のことです。

トータルファシリティマネジメント

  • 工具アイコン
  • 握手アイコン
  • 電球アイコン
  • フックアイコン
  • 車アイコン
  • 木アイコン
  • 警察アイコン
  • バケツアイコン

これらのお客さまのご要望に
ワンストップでお応えするために…

下矢印

関電ファシリティーズでは、
最適なトータルファシリティマネジメントを
推進しています。

お客さまが抱える課題解決に向けての
きめ細やかな対応、品質管理の実践、
技術力とマネジメント能力を兼ね備えた人材の配置、
大規模災害等に対するリスクマネジメント、
BCPの実践等、さまざまなニーズに対応します。

Phase.02

事業規模はどのくらい?

関電ファシリティーズの概況についてご紹介します。

  • 売上高

    406億円
    売上高グラフ
  • 従業員数

    1,905
    従業員数グラフ
  • 事業エリア

    事業エリア画像

    全国各地に事業拠点を展開、
    数多くのお客さまの施設を管理し、
    それぞれのお客さまのご要望や
    お悩みにきめ細かく対応しています。

  • 管理・運営物件数

    1,279
    管理・運営物件数グラフ
Phase.03

今後推進する取り組みとは?

関電ファシリティーズは、
Facility Driven(ファシリティドリブン)を合言葉に、
未来社会を創造していくためのさまざまな取り組みを
今後も推進していきます。

働きやすい職場環境

多様な人財が風通しのよいコミュニケーションを通して 成長し続ける組織風土を作り上げるために、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。(2026年1月 大阪本社移転予定)

多様な人財のコミュニケーションシーン
多様な人財のコミュニケーションシーン
ENTRY